変換アダプターを買い間違えた……
ex.computer「礒村プロ監修 写真編集(RAW現像) エントリーモデル PS5J-A64/T」は、今だ段ボールの中。
2ヶ月程経った10月21日に、ようやくiBUFFALO パソコン自動切替器とAV変換アダプタ HDMIオス:DVIメスを購入。
コレも、通勤用自転車を買い換えて前カゴを買う時に、前カゴだけでは送料が掛かるので纏めて購入した次第。
棚の製作や電源の取り回し等を考え、iBUFFALO パソコン自動切替器を設置するまでに、更に1ヶ月経った11月21日。
年末の上京が迫り、流石にそろそろ起動させないとお盆の上京時に購入した意味がなくなるので、
生憎の天候で撮影も大掃除も出来ない今日、セットアップとネット環境の構築程度、
と言うか、ウィンドウズ10は一度起動しないと自動切替器を認識しないらしいから、そこまではやろうと意気込んでいたら……

DVI-HDMI変換アダプターが、DVI-IタイプじゃなくDVI-Dタイプを間違えて購入していた事が判明。
しかも、新デスクトップ機を出してみたら、HDMI端子以外にもDVI-D端子も搭載していた事も判明……
だけど、iBUFFALO パソコン自動切替器はDVI-I端子仕様なので、直接取り付けることは出来ない。
幾らパソコンに興味が無いとは言え、この体たらくぶりにはお恥ずかしい限り……だけど、パソコンの端子の種類多すぎ。
家電量販店に見に行っても良いのだけれど、一気にやる気がなくなったので雨の止み間を縫ってベランダを水洗いしてました。
買い換えるとしても、DVI-D:HDMI変換コネクタを買うか、DVI-I:DVI-D変換コネクタを買うか、どっちにしようか悩むけど、
DVI-I:DVI-D変換コネクタだと後方に出っ張るから、DVI-D:HDMI変換コネクタのケーブル付きを買った方が設置するのに便利かな。
あと必要なのは、表計算ソフトと画像編集ソフト。
表計算ソフトはOSで儲けさせてやった上にパワーポイントなどの不要な機能満載のOffice 2013を購入して、
更にマイクロソフトを儲けけさせるのは癪なので、KINGSOFT Office 2016で良いとして、問題は画像編集ソフト。
当初は、EPSON GT-X 980を買えば、バンドル版のPhotoshopでも付いてくるかと思っていたんだけど、どうも付いてないみたい。
ウィンドウズ10にはPhotoshop Elements 14以降じゃないと対応してないようだし、
最新のPhotoshop Elements 15を買えば13,000円前後の出費。
パソコン関係への出費が嵩み不愉快だが、当面EPSON GT-X 980を買わなくて済むと思えば、出費は少なくなるか……
新デスクトップ機の起動は、越年する可能性が出てきたな……